カテゴリ:お役立ちコラム / 投稿日付:2023/05/12 15:22
《いい家》診断チェックリストハード&ソフト編|
【名古屋市昭和区不動産】センチュリー21SEED

みなさん、こんにちは。
名古屋市昭和区の不動産会社
センチュリー21SEEDです。
《いい家》診断チェックリスト
今回はハード&ソフト編をご紹介いたします。
ハード&ソフト編
住戸からのアクセス
住戸からの距離や位置関係をチェック
各共用施設が敷地や建物内のどこにあり
購入予定の住戸からどのようにアクセスできるか
を確認しましょう。
駐輪場は1戸当たり何台置けるか
機械式駐車場は車を出し入れするときに
音が響くことがあるので住戸から近い場合は
どんな防音対策をとっているか聞いてみましょう。
■動線の確認
雑誌や粗大ごみなど重いものを運ぶものもあるのでエレベーターを乗り換えたり、駐車場や屋外を通る
などアクセスが不便ではないか確認しましょう。
■住戸位置の確認
エレベーターや共用廊下との位置関係によっては人通りが多く
音が気になる場合も、玄関ドアを開けたとき、周囲から丸見え
にならないかも要確認しましょう。
防犯対策
システムの方式や防犯カメラも確認
防犯対策は警備会社が遠隔監視する
オンラインセキュリティや
管理員や警備員が駐在する
友人管理セキュリティなど
マンションごとに方式が異なります。
防犯カメラの設置状況や駐車場などから
居住者以外が侵入しやすい構造に
なっていないかなども確認しておきましょう。
■多重セキュリティ
オートロックシステムを複数の場所に設け外部からの侵入を防ぐ多重セキュリティシステム
も導入する物件が増えています。
■24時間有人管理
日中は管理員やコンシェルジュが、夜間は警備員が駐在。
防犯対策
備蓄品・設備など災害時の備えはどうか
地震などの災害時に備え、水や食料
救助用具、災害用トイレなど備蓄品をあらかじめ
用意しているマンションは安心度が高い。
近年では居住者向けに防災イベントや避難訓練などを
実施するケースも増えており
新築時からプログラムが組まれている物件も少なくないでしょう。
■災害用備蓄品
水や食料、救急用品や救助用工具などをストックした
■防災ガイドブック
地震や水害などの災害時に備え
マンションでの防災対策をまとめたガイドブック
まとめ
マンションは住戸だけでなく、共用部のチェックも重要です。ハードとソフトの両面から物件をみていきましょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋市昭和区・中区・千種区で不動産(戸建・マンション・土地)の売却のご相談は
センチュリー21SEEDへご相談ください。
不動産買取・任意売却・リースバックなどのご相談も承っております。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせくださいませ。
売却をご検討の方は下記フォームからメールにてご相談いただくか
お電話にてご相談くださいませ。
◇お問い合わせTEL◇
052‐825‐4032
◇スタッフ紹介◇

◇スタッフブログ◇
