ホーム  >  名古屋市の不動産を買うならセンチュリー21SEED  >  2022年09月

「2022年09月」の記事一覧(14件)

吹上小学校区内で不動産をお探しの方へ
カテゴリ:昭和区のお役立ち情報  / 投稿日付:2022/11/17 10:02

吹上小学校区内で不動産をお探しの方へ




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。




今日青森県東方沖で地震が
ありました。
最近地震が多いですよね。
地震が起きるたびにもっと
しっかり備えなければと思います。





さて、今回は吹上小学校区内で不動産をお探しの方へ、
吹上小学校区のご紹介です。



名古屋市のほぼ中央にある昭和区は
アクセスの良さから人気のエリアです。



昭和区には図書館や大学などの
教育施設も多く、鶴舞公園など
大きな公園もあり、子育てに向いている
地区です。



文教地区に指定されており、
建築用途制限があるので
お子様が通学するときも
安心です。



吹上小学校は地下鉄桜通線吹上駅から
南西に約800メートルにあります。



吹上公園の南にあり、地下鉄鶴舞線の
御器所駅や荒畑駅も徒歩圏内で
保護者にとっても交通面での
アクセスは抜群です。



そんな便利場所にある吹上小学校は
昭和3年(1928年度)に名古屋市吹上尋常小学校として
開講し、平成30年度には創立90周年を
迎えた歴史のある学校です。



地域でも多くの卒業生を輩出して
昭和区民に親しまれています。



吹上小学校の教育目標は
知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな
児童の育成と人間尊重の立場から
知性・感性・体力を培い、
心豊かな児童の育成を図るです。



吹上小学校の教育のめあては
ふれあい たすけあい 吹上の子
きぼう ぜんしん 吹上の子
あかるく さわやか 吹上の子
元気 がんばり 吹上の子
になっています。



地震などの災害時に対するガイドラインも
しっかりと決められています。
きずなネットでも配信はあるそうで
安心です。



きずなネットは学校からの
お知らせをすることができる
アプリです。



学年や部活ごとにも
お知らせはあり、便利な連絡手段として
配信されています。



おおまかな年間予定は
学校のホームページでも確認
できるので予定も立てやすいです。



保護者の気になるいじめに関しても
しっかりと対策を出している
安心してお子さんを預けられる学校です。



そして保護者が避けて通りにくい
PTAに関して吹上小学校では強制では
ありません!



これはすごいと思います。
私は以前強制でやりました^^;



吹上小学校にはPTAの改革があり、
運営が保護者にとって任意であることが
決められています。



働いているとなかなか
参加しにくいPTA活動です。



吹上小学校はそれに対してしっかりと
取り組んでいる学校です。



吹上小学校区になる地域は
東側に小坂町1丁目、2丁目と3丁目の一部、
西側に吹上町、南側に北山本町があります。



ほかにも通学区域は
曙町1丁目、2丁目と3丁目の一部、
阿由知通1丁目、2丁目と3丁目の一部、
北山町1丁目、2丁目と3丁目の一部、
小桜町1丁目、2丁目、
車田町、鶴羽町1丁目、2丁目、
広瀬町1丁目、2丁目と3丁目の一部、
吹上町2丁目、緑町1丁目、2丁目、
雪見町1丁目、2丁目と3丁目の一部
以上が含まれています。



学区は小学校・中学校の学区マップでも
調べることができます。



最後にそんな吹上小学校区にある
土地のご紹介です。



建築条件なし!
お好きなハウスメーカーさんで建築可能!
もちろん弊社でも承っております◎
現況は建物ありますが、解体・更地にして引渡しとなります!






土地面積242.54m2(約73.4坪)です。
前面道路の幅が十分にあるため、
採光も問題なく取れます◎






前面道路は幅員約7.2mで
一方通行なのでかなり余裕のある広さです。




私道負担なし、接道幅9mです。
地下鉄桜通線吹上駅まで徒歩9分、
地下鉄鶴舞線御器所駅まで徒歩10分の

場所にあります。




☆LIFE INFORMATION☆

名古屋市立吹上小学校まで約300m(徒歩4分)
名古屋市立北山中学校まで約1100m(徒歩14分)
マックスバリュエクスプレス北山店まで約1000m(徒歩14分)
ファミリーマート昭和桶狭間店まで約400m(徒歩5分)
北山クリニックまで約450m(徒歩6分)
スギ薬局北山本町店まで約500m(徒歩7分)
吹上公園まで約200m(徒歩3分)
名古屋市立吹上幼稚園まで約350m(徒歩5分)




まとめ
名古屋市昭和区の吹上小学校について
ご紹介しました。



文教地区であることで
暮らしやすく安心して通いやすいのが
特徴でした。



PTAに関しても素晴らしい
取り組みをしてみえます。



お子様も保護者も笑顔で
過ごせそうですね。



理想の家探しはぜひ
名古屋市昭和区にある
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

耐震・制震・免震構造について
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/25 10:00

耐震・制震・免震構造について




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



来月オープンするジブリパークの
入場チケットが来年2月分から
先着順になるそうです。



行ってみたいですが落ち着いたころにと
考えております。


さて、今回は耐震・制震・免震構造について
お伝えしていきます。



耐震とは?
「耐震」とは、家の強度を上げて、
地震に「耐えられる」強い構造にするという考え方です。
建築基準法では、どのくらい強い構造にするか
「耐震基準」が設けられており、
新築時の基準をクリアした住宅が建てられています。



阪神淡路大震災などいくつかの大きな地震を
契機に基準は変更されてきており、
1981年と2000年に大きな改正がなされています。
改正以前の古い建物では、耐震性能が不足していることがあり、
耐震診断をおこなって適切な補強を
することが求められています。




制震とは


国都交通省HP画像を引用しています

「制震」とは、建物内部に「ダンパー」などの
部材を組み込み、地震や台風などによる揺れを
吸収するという考え方です。



耐震とは違って、地震の揺れそのものが抑えられるため、
建物の損壊・倒壊だけでなく、家具の転倒などの
被害も軽減する効果が期待できます。




免震とは?
「免震」とは、建物の基礎と建物の間に免震装置を設置し、
地面からの揺れを建物に伝えにくくするという考え方です。
コストが高くメンテナンスも必要なため、
一般住宅ではなかなか取り入れられていません。






・耐震=建物を強くする
・制震=揺れを吸収する
・免震=揺れを伝えにくくする



このように、この3つはそもそもの考え方が大きく違います。
最も効果が高いのは免震といわれていますが、
コストも高いのが現状です。





何かお家のことで困ったら
名古屋市昭和区の
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてくださいね。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

そもそもセンチュリー21はどんな会社なのか?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/24 10:00

そもそもセンチュリー21はどんな会社なのか?!




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



まだ10月ですがお店にはもう
クリスマスやお正月の商品が
並んでいますね。



年々早くなっているようにも
感じます。
我が家は「しろたん」という
たてごとアザラシのキャラクターの
鏡餅を買っていて今年も買いました。



しろたんが毎年干支の着ぐるみを
着た可愛い鏡餅です。



さて、今回はそもそもセンチュリー21は
どんな会社なのか?!についてお伝えしていきます。



センチュリー21と言えば?!
何を連想しますか?



私はケイン・コスギさんを
思い浮かべます^^



長くイメージキャラクターに
就任されています。
2000年からなんともうすでに
22年経っています。



ケインさんは全く変わらないのですが
センチュリー21とケインさんの歴史は
けっこう深いです。



2011年にセンチュリワン君が
誕生しています。



  • 2018年には初代センチュリー21ガール
  • 伊原六花さん就任されています。
  •  




2021年には
  • 2代目センチュリー21ガール稲村亜美さん就任、
  • センチュリー21応援隊長 野原しんのすけくん就任は
  • 昨年だからまだまだ記憶に新しいです。
  •  


そもそもセンチュリー21は
不動産のフランチャイズです。
すべて独立した不動産業者が
入っています。



HPから一部抜粋します。



センチュリー21は1971年にアメリカで誕生し、
現在85の国と地域に約14,250店舗、
約147,000人の営業スタッフを擁する
世界最大級の不動産流通ネットワークです。



私たちセンチュリー21は、
加盟店1社1社が培った地域のお客様からの信頼と、
ナショナルブランドとしての誇りを武器に、
「住まいを想う仕事、人生を輝かせる使命」という
理念を忘れず、お客様の住まいへの想いを
叶えるお手伝いをすること。
それこそがブランドの価値と考えます。



私たちが目指すのは、
信頼度地域No.1のプロフェッショナルとして、
地域のお客様に愛され、信頼され、
そこで長く仕事ができること。




お客様の住まいを通して、
人生を輝かせるお手伝いをすることに情熱を傾け、
ゴールデンジャケットを着たセンチュリー21の
一員として地域社会への貢献と、
ブランドのさらなる発展を実現します。



以上抜粋です。



お恥ずかしいことですが
アメリカで誕生したことは
知りませんでした・・・!



お客様のために地元密着で
一生懸命頑張ります。



まわりから必要とされる会社に
成長してお客様を幸せにしていくことが
会社の使命です。



これからもよろしくお願いします。



今回はそもそも
センチュリー21はどんな会社なのか?!に
ついてお伝えしました。




理想の家探しはぜひ
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

所有権留保等の禁止とは?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/20 10:02

所有権留保等の禁止とは?!



こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



昨日寝る前に明日お弁当がいると
長女に言われてなんとか家にあるもので
作りました。



いつもスープジャーに野菜スープを
入れていくのでそんなに困らないけれど
ちょっとさみしい感じのお弁当に
なってしまいました。



さて、今回は宅建業者が売主で

宅建業者ではない者が買主の場合の
所有権留保等の禁止について
お伝えしていきます。




民法上、売買契約の代金が割賦払い(分割払い)である場合、
代金を完済するまで登記を買主に移転しないで
売主に所有権を保留する(残す)ことが認められています。



しかし、これでは代金完済まで買主は不安定な地位に

置かれることになってしまします。




そこで宅建業法では、宅建業者が自ら売主となる
売買契約について、所有権の留保等を原則として
禁止することにしました。



例外として割賦販売を行った場合、
物件を買主に引渡し後、
買主の代金の支払額が代金全体の額の10分の3を
超えない場合は登記(その他の売主の義務)を
履行しなくても良いことになっています。



支払い額が代金全体の額10分の3(ぴったり含む)まで
売主に所有権を留保できます。



10分の3超えたら買主に所有権を
移転しなければなりません。



また例外として
代金の10分の3を超える金額の支払いを
受けても残金について抵当権、保証人の
担保措置を買主が講じる見込みがないときは
所有権を留保することができます。



以上が今回は宅建業者が売主で
宅建業者ではない者が買主の場合の
所有権留保等の禁止についてでした。




家のことでわからないことがあったら
センチュリー21SEEDにぜひ
お手伝いさせてくださいね。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

割賦販売契約の制限とは?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/07 10:01

割賦販売契約の制限とは?!



こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



今日も予報通り肌寒いです。
それでも明日はまた気温が
上がるそうです。



気温の変化は体に負担が
かかるので睡眠時間を
しっかりとって体を休めましょう。




さて、今回は割賦販売契約の制限に

ついてお伝えしていきます。



宅建業者が売主で、宅建業者でない者が

買主となる場合に買主を保護するための
特別なルールがあります。



ここでいう分割払い(割賦払い)とは
売主と買主の両社間の代金の支払いに
関するもので、銀行のローンを利用しない
場面を想定しています。



割賦販売契約の解除等の制限



宅建業者の割賦販売について、買主の支払いが
滞った場合に買主にあまりに酷なことにならないように
買主の履行遅滞を理由とする売主の解除権の行使を
民法のルールよりも厳しくしています。



民法のルールでは

履行遅滞による解除は
①催告をして
②相当期間経過すれば解除
できるとなっています。



宅建業法のルールでは

割賦販売契約において割賦金の支払いが

ない場合であっても
①30日以上の相当な期間を定めて、支払いを書面で催告して

②その30日以上の相当期間に支払いがなされないときで
なければ、契約を解除し、または残りの会の割賦金を
全額請求することはできません。



このルールの反する特約は

無効になります。



例えば書面なしで口頭の催告で

20日以内に支払いをしなければいけないと
特約を決めても無効になります。




宅建業法のルールは
お客様を守るためのルールです。




以上が割賦販売契約の制限とは?!についてでした。



お家探しでお悩みのときにはぜひ
センチュリー21SEEDでお悩み解決
してくださいね。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

あと2年だけ住み続けたい!は叶えられるか?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/06 10:04

あと2年だけ住み続けたい!は叶えられるか?!




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



今日明日は少し寒そうです。
土曜日には気温は上がりそうですが

季節の変化を感じますね。




体調管理に気を付けて
お過ごしください。




さて今回はあと2年だけ住み続けたい!は叶えられるか?!に
ついてお伝えしていきます。



さて、今回は愛着のある家と暮らしを守った、
新しい「これから」への選択肢とは?!

リースバックをされたお客様について
お伝えします。



お客様PROFILE
●職業/会社員 
●家族/夫婦2人・子ども2人 
●物件/一戸建て




一時的にここに住み続けたい



戸建てを買い、払っていけると計画し
住宅ローンを払ってきました。



しかし社会的状況やコロナウイルスの
影響で収入が減少し、妻のパートも減り、
収入がローンを組んだ時よりも減少してしまいました。



子供たちはまだ
小学生で
慣れた学校や友達の事を
考えると転校はさせたくありません。



住宅ローンの返済からの解放



悩みに悩んだときにリースバック
知りました。



住宅ローンを払わなくて
良くなったことで心は
とても軽くなりました。



リースバックでまとまった資金が
手に入り、そのまま賃貸で住み続けることが
できるようになりました。



賃貸になったことで固定資産税の
支払いもなくなりました。



売却ならばご近所の方々に
知られてしまいますが
リースバックならなかなか
知られることはありません。



できれば知られたくはないので
その点も助かりました。



2年だけでなくこの先も
この家に住み続けれられて
本当に良かったです。



以上があと2年だけ住み続けたい!は
叶えられるか?!についてでした。



このお客様の大事なポイントは
・住宅ローン・固定資産税の支払が苦しい。
・愛着あるわが家の差押えを回避したい。
・子どもの教育環境を変えたくない。
・将来的に買い戻しも検討したい。



お子さんたちの希望が叶って
自宅に住み続けられて良かったです。
このお客様にとってリースバック
ベストな選択でした。




理想の家探しはぜひ
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

国土利用計画法について
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/10/04 10:06

国土利用計画法について



こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



今朝北朝鮮からミサイルが
発射されました。
J-ALERTからの連絡で
避難してくださいとありましたが
建物の中が安全かはわかりません。



日本のどこかに落ちるなんて
ことがあったら本当に怖いです。




さて、今回は国土利用計画法について
お伝えしていきます。



なぜ国土利用計画法が存在するかというと
土地の自由な取引が行われる投機目的の
土地の取引が行われて、土地の値段が
高くなりすぎてしまう危険があります。



そのために国土利用計画法は
地価高騰を防止し、合理的な土地利用を
図るため、土地の取引に対して
一定の規制をすることにしています。



国土利用計画法は
主に届出制でされます。



事後届出制は契約締結後に
都道府県知事に届出が必要になる制度です。



注視区域における届出制は
契約の締結前に都道府県知事に
届出が必要になる制度です。



監視区域における届出制は
契約の締結前に都道府県知事に
届出が必要となる制度です。



また許可制の区域もあります。
規制区域と呼ばれます。
制限が厳しいことがあり、
実例がいっさい存在しません。



一番身近なのは
事後届出制です。



事後届出制は全国にわたり、
「一定規模以上の土地」について
「届出が必要となる取引」をした場合に
権利取得者(売買の場合は買主)が単独で
契約締結後2週間以内に
(契約締結した日から起算して2週間以内)に
当該土地が所在する市町村長を経由して
都道府県知事に対し、「一定の事項を届け出」なければ
ならないことになっています。



契約して2週間以内に
権利取得者は届出をします。



3週間以内に「利用目的」に問題が
あると勧告がされます。
(対価の額は勧告対象にはなりません。)



勧告に従わない場合は
公表されます。
この場合でも契約は有効で
罰則はありません。



国土の事後届出が必要になる取引面積は
決まっています。



・市街化区域 2000㎡
・市街化調整区域 5000㎡
・区域区分なし 5000㎡
・都市計画区域外10000㎡
 (準都市計画区域 10000㎡)
ピッタリは届出は必要です。



届出が必要な取引は
土地の値上がり可能性がある場合で、
売買、交換、「権利設定の対価のある」
地上権・賃借権の設定などです。



土地の値上がり可能性の可能性がない場合は
贈与、抵当権設定、「権利設定の対価のない」
地上権・賃借権の設定、相続、遺産分割、時効取得などです。



また国土の事後届出が不要になる場合があります。

・国・都道府県・町村
・民事調停
・農地法3条許可



最後に届出が必要なのに
しなかった場合は罰則があります。



ちなみに勧告されて
公表された場合には罰金はありません。



以上が国土利用計画法について
でした。



理想の家探しはぜひ
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

老後の資金の不安を解消した方法は?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/09/30 16:00

老後の資金の不安を解消した方法は?!




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



今日明日は気温が高い予報です。
今週後半からは気温が下がるそうなので
衣替えをしたほうがいいかもしれないですね。



こんなに暑い秋が続くと
冬は暖かいのかと思いますが
ラニーニャ現象の影響で
秋が短く11月には寒くなるようです。



体調管理に気を付けて
お過ごしください。




さて、今回は老後の資金の不安を

解消した方法は?!について
お伝えしていきます。



お客様PROFILE
●職業/会社員
●家族/妻と二人
●物件/一戸建て


老後の資金に困ってしまった



老後の資金が漠然と心配で
なんとかしなくてはと
思っていました。



資産と呼べるのは
自宅しかありません。



しかし、家を売ってしまうと
住むところを新しくさがさなくては
いけません。



独立した子供たちとの
思い出もあり、手放したくないと
いうのが本音です。



現金が手元にないから
病気になったときに
困るんじゃないかという
心配もあります。



不動産はすぐに売れないかも
しれません。
とても困ってしましました。


リースバックのメリットが合っていた!



そんなときにセンチュリー21の
リースバックの売っても住めるんだワンを
知りました。



リースバックなら
まとまった資金を手に入れることが
できますし、その後も住み続けることが
できます。



また買い戻しも可能なので
お子様たちに引き継ぐことも
できます。



リースバックで安心して
今の家に住み続けることが
できてとてもほっとしています。



以上が老後の資金の不安を
解消した方法は?!についてでした。



このお客様の大事なポイントは
・老後の資金が心配。
・愛着あるわが家に住み続けたい。
・子どもの思い出もある家は手放したくない。
・将来的に買い戻しも検討したい。




理想の家探しはぜひ
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

思わぬ相続税に対応するには?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/09/29 10:04

思わぬ相続税に対応するには?!




こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



台風18号が発生しています。
本州の南の海上で動きが
遅くなる見通しです。



動きが複雑なようなので
今後の情報に気を付けましょう。




さて、今回は思わぬ相続税に対応するには?!について

お伝えしていきます。



お客様PROFILE
●職業/会社員 
●家族/夫婦2人・子ども1人 
●物件/一戸建て



相続税は思ったよりも高い?!



父が亡くなったことで遺産を相続することに
なりました。
2015年の相続税法の改正で計算方法が変わり、
驚くほど高くなっていました。



税理士の先生からは
父が亡くなったことを知った翌日から
10か月以内に一括現金で納めなければ
いけないとわかりました。



もし遅れたら延滞税がついて、
最悪の場合には財産の差し押さえも
あるから気を付けるようにと
言われました。



どうやって問題を片付るか考えながらも

月日が経つのはとても早くいよいよ
来月が相続税の納付期限になってしまいました。



意見がまとまらなかったからリースバックに決めた



不動産の売却には時間がかかることも
多いです。
そもそも家族の中で家は売りたくない!と
反対している人もいます。



しかし支払いのために現金は必要です。
そんなときにリースバック
知りました。



一旦はリースバックで資金を作り、
その後にこれからのことは考えることに
しました。


リースバックは一般的な売却よりも

比較的早く現金にすることができるので
相続税に充てることができました。



期日までに無事に支払いが済み、
ほっとしています。



以上が思わぬ相続税に対応するには?!に
ついてでした。




このお客様の大事なポイントは
・思い出のある家の差押えを回避したい。
・相続税をきちんと納付したい。
・将来的に買い戻しも検討したい。
・延滞税は払いたくない。




お家探しでお悩みのときにはぜひ
センチュリー21SEEDでお悩み解決
してくださいね。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

手付金等の保全措置とは?!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/09/27 10:01

手付金等の保全措置とは?!



こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



今日は安倍晋三元首相の国葬が
実施されますね。



台風の影響を受けた静岡県に
16億使った方がいいという意見も
あり、反対する人が多い中での
国葬です。
無事に終わることを願います。





さて、今回は手付金等の保全措置に
ついてお伝えしていきます。



手付金の保全措置は何のためにするのか?!



宅建業者が売主となり、
宅建業者ではない者が買主となる場合、
一定額を超える手付金等を受領しようと
するときには事前に保全措置を講じなければ
なりません。



原則として
宅建業者は保全措置を講じた後でなければ
手付金等を受領することができませんので
保全措置を講じない場合、買主は
手付金等を支払う必要はありません。



保全措置の対象となる『手付金等』とは
契約締結の日から引渡しまでに
支払われる金銭で代金に充当されるものを
いいます。



例:手付金、内金、中間金、
申込証拠金(契約締結後、代金に充当する場合)



また引渡しと同時に支払われるものに
ついては保全措置は不要です。



保全措置の方法は
完成物件の場合は銀行・信用金庫等の保証、
保険事業者による保証保険、
または指定保管期間による保管です。



未完成物件の場合は
銀行・信用金庫等の保証、
保険事業者による保証保険が使えます。
指定保管期間による保管は使えません。



どの保全措置の場合でも
保険証券等の書面を買主に交付しないと
保全措置を講じたことには
なりません。



保全される額は
保全措置が必要となる金銭を受領する時点での
全額(それまで保全措置不要だった分も含めて全額)に
ついて保全措置を講じなければなりません。



例えば5000万円の未完成物件の場合を
考えてみますと250万円(5%)を超えると
保全措置が必要になります。



したがって
200万円の手付金を受領する時点では
保全措置は不要です。



その後中間金を200万円受領するときには
合計400万円について保全措置が必要となります。
(手付金200万円+中間金=400万円)



保全措置には例外があります。
買主が所有権登記を備えた場合。
受領する手付金の額が
完成物件のときには代金の10%以下かつ、1000万円以下、
未完成物件のときには代金の5%以下かつ、1000万円以下の
場合です。



契約締結時で完成物件か
未完成物件かを判断します。



以上が手付金等の保全措置に
ついてでした。



売買契約の時に
保全措置を使うことなく
無事に引渡しを受けたいですよね。



万が一のときに備えての
安心できる制度です。



理想の家探しはぜひ
センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてください。
▼▼▼




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

 1 2 > 

ページの上部へ