ホーム  >  名古屋市の不動産を買うならセンチュリー21SEED  >  お役立ちコラム  >  相隣関係とは?

相隣関係とは?
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2022/11/21 10:04

相隣関係とは?



こんにちは!
センチュリー21SEEDの岡村です。



内閣支持率が30.5%であることが
ANNの世論評価で分かったそうです。



支持しない人が増えてきています。
物価や電気代も上がっていますよね。



国民としては住みやすい国に
してもらいたいですが
なかなか難しいですね。




さて、今回は相隣関係について
お伝えしていきます。



相隣関係は土地と土地が隣り合うお隣さんとの間で
土地に関するトラブルが起こった場合、
どのように解決すれば良いのかというテーマです。



1 竹木の枝と根



隣地の竹木の枝が境界線を越えてきたとき、
竹木の所有者に枝を切り取らせることができます。
(自分で切り取ることはできません。)



隣地の竹木の根が境界線を越えてきたときは
越境された側が、自分で切り取ることができます。



2 公道に至るための他の土地の通行権



ある土地が、他の土地に囲まれて公道に
通じないときは、その土地(袋地)の所有者は
公道に出るためにその土地を囲んでいる他の土地を
通行できます。



ただし、通行の場所及び方法は、通行権者のために
必要でかつ、その土地を囲んでいる他の土地のために
最も被害の少ないものを選ぶ必要があり、
通行権者は、通行地の損害に対して、償金を
支払う必要があります。



このとき、通行権者は、必要があれば
通路を開設できます。



土地の分割または一部譲渡により
公道に通じない土地(袋地)が生じたときは
その土地の所有者は公道に出るため、
他の分割者の所有地のみを通行できます。



この場合、通行者は償金を
支払う必要はありません。



3 隣地使用権



土地の所有者は隣地との境界付近で
壁や建物を築造、修繕するために必要な
範囲で隣地の使用を請求できます。



隣人が承諾しなときは、裁判所に訴えて
承諾に代わる裁判を求めることができます。



ただし、隣地の住家に立ち入るときは
必ず承諾を得る必要があり、裁判をもって
隣人の承諾に代えることはできません。



4 自然流水に対する妨害の禁止

土地の所有者は隣地から水が自然に
流れてくるのを妨げてはいけません。



5 窓、縁側の目隠し

境界線より1m未満の距離において
他人の宅地を見通すことのできる窓や
ベランダなどを設ける者は目隠しを
つけなければなりません。



6 境界標と測量

土地の所有者は隣地の所有者と共同の費用で
境界標を設けることができます。



境界標の設置及び保存の費用は
相隣者が等しい割合で負担します。



ただし、測量の費用は土地の広狭に
応じて負担します。



以上が相隣関係についてでした。



何かお家のことで困ったら
名古屋市昭和区の

センチュリー21SEEDに
お手伝いさせてくださいね。
▼▼▼





最後までお読みくださり
ありがとうございました。

ページの上部へ