御器所八幡宮!!


厄除開運、合格祈願でしられています。
熱田神宮の鬼門を鎮護するため仁明天皇勅願社として鎮座されたとの言い伝えがあり、
9世紀初頭の創建とも考えられるが、創建年代は不明となっているそうです。
1441年に佐久間美作守家勝らによって医王山神宮寺の西側にあった八所大明神が修造された際の棟札が
残る。佐久間氏は御器所西城(現・尾陽神社)を築いて周辺を治めていたが、神社は御器所荘の総鎮守
として祀られ、以降も佐久間氏による営繕の記録があるそうです。
また、徳川家康が関ヶ原の戦いの直後に神護に感謝して寄進をする旨を記して送った棟札も
残されているそうです。
境内を歩いていたら、上記のようなものを見つけました!!
「信長攻略~桶狭間の戦い~人生大逆転街道」というものがありました!!
詳しくはリンクをご覧ください。
弱小武将が天下布武に向け、清洲城から桶狭間までに駆け抜けた道のりにあるスポットを巡る
らしいです。
戦国武将の中で好きな武将の一人なので、大変興味深いです。
時間があったら、信長にあやかりたいですね。
皆様も是非、チャレンジしてみてくださいね。
御器所は歴史ある街なのですね。
こんな街に住んでみたい方は是非、センチュリー21SEEDです。
ご希望の物件をお探しいたします。
本日は以上になります。